菓子製造業いよいよ開業!
工房を持とう!と思ってから、ひと月ちょっとで営業許可を取得することができました。
菓子製造業を開始するためにやったことは過去記事に記載しました。
→ 【菓子製造業カテゴリ】参照
開業届
菓子製造業としての開業届は、営業許可が下りてから1か月半ほど後に提出しました。
すぐに始めないのはもったいないかなとも思ったのですが、許可を得るまで走り続けたことと、年末年始を挟んでゆっくり過ごしたこともあり、年が明けてから始動することにしました。
そして、せっかくなら ♪ と「1月23日」に開業届を出しに行きました。
10月下旬に物件探し開始
10月最終週に契約
11. 1 工房賃貸開始
11.28 菓子製造業申請
12. 5 営業許可
1. 23 開業届提出
バレンタインのお菓子作りから
早速ご注文をいただき
好きなことを仕事として始められ
それを喜んでくださる方がいる
本当に嬉しいことです。
バレンタインデーに「一足先に贈りたいのです」とご注文いただき、お作りしたクッキーたち。
いよいよ開業
菓子製造業の許可がおり、許可証を受け取ったら、いよいよ菓子製造業開業です。
いつでも始めることができます。
私の場合、店内販売や飲食可能な店舗ではなく製造メインでしたので、大掛かりなオープンでなくひっそりとはじめました。
ですので、ご注文が入らなければ基本工房に行く必要がなく(笑)、主婦業・子育てがメインのお仕事なので(← 家族との約束)、細々とやっていくのが都合がよかったです。
どのように運営していくかはもちろん自由なので。。。
現在の私だったら、もっとガッツリしっかりやっていたと思います。
ちなみに、同じ菓子製造業でも「どのように・どんな規模でやっていくか」によって審査基準が変わります。
例えば店内販売もするのであれば、私の規模よりもっと大きくしないと許可が下りないです。
「お菓子を作るだけ」の施設と、「お菓子を作る場所にお客様が入って購入できるようにする」施設とでは、衛生面での基準が変わるからです。
私のパターンは、おそらく一番ハードルの低い方法だと思います。
「お菓子や菓子パンを作って個包装を済ませる」ところまでやり、お客様へは「配送や直接手渡し」というやり方は、施設に不特定多数の人が入らないので施設基準が低い方法です。
現在はコロナの影響もありますから、私のような販売店舗を持たない方法ですと比較的簡単に菓子製造業が始められると思います。
※営業をする地域によって細かい基準が変わりますので、あなたが営業したい地区の管轄の保健所の指示に従ってくださいね。
開業後に必要なもの
菓子製造業の許可申請をするまでに最低限必要なものは揃えてあると思いますので、開業してから必要なものはあまり多くないと思います。
実際にはじめてみて、都度、必要になったものを買い足していくので大丈夫です。
私が菓子製造業の営業許可をいただく時にやったことの記事もご覧ください。
↓
どちらかというと、モノより行動が必要でしょうか。。。
お店を作ることはできても、それを続けることはいっそう大変ですから。
菓子製造業を始めるにあたり、インターネットで素早く物件を見つけることができ
あまり大掛かりな工事をしなくても営業許可が下りる物件を借りることができ
必要なものは、楽天・Amazon・IKEA・ニトリ・コーナンなどで比較的簡単に購入できました。
私の場合、開業してから必要になったものは、細かいものが中心でした。
例えば、シンク周りで使うタオル・タオル類を干す室内物干しとか。。。
仕事をしながら必要なものが出たら買い足していく感じでした。
一人暮らしをしたことがなかったため、初めて自分のお城を持った気持ちで嬉しくてあれもこれも欲しくなってしまいましたが、欲に負けてモノを増やさないように気を付けました(笑)
ネットショップ
菓子製造業を始めてから
私が作るお菓子を「贈り菓子」と名付けました。
ラッピングが好きで
作ったお菓子はプレゼントできるように、袋やシール・リボンなどでおめかしをして箱詰めにしたり、簡易的なものは袋に詰めて仕上げました。
友人や生徒さん、そして口コミで私のお菓子を購入してくださる方が増え、だんだんと遠く離れた場所に住む方からもご注文が入るようになりました。
そこで、インターネットでも販売できるようにしよう!と、ネットショップを作ることにしました。
その当時は今のように手軽にできるネットショップ作成サービスは少なく
私が選んだのは 【カラーミーショップ】 でした。
もともとサイトを作ることは好きだったので、ネットショップを作り上げるのは苦ではなかったです。
とはいえ、作成作業はちょっと大変でしたが。
をはじめ、簡単便利に始められるサービスがたくさんあるので良い時代ですね。
ちなみに、今の私なら。。。
簡単に済ませるならば 無料でショップ開設できる【BASE】 かな。
でも、実は自分である程度構築したいので
WordPress専用のネットショップ構築プラグイン【Welcart】を狙ってます。
そのための素敵なWPテーマも見つけてあります♪
このあたりのネットショップや WP(ワードプレス)など、ショップ開設や自分で作るHPについては別記事で書いていきますね。
とにもかくにも、【カラーミーショップ】 で自分のネットショップを開設し、そこから実際に購入してくださる方が増えていったのもありがたいことでした。
菓子製造業を始めたことで、遠く離れていても「Sweets clover」のお菓子を召し上がっていただけるのは嬉しいですね。
菓子製造業として働くこと
私は個人事業主として菓子製造業を行なっていました。
それはとても楽しくやりがいのあることでした。
しかし、子供が小さかったこと・主婦としての仕事を第一としてしっかりやらねばならなかったこと・そして自宅でお菓子教室もしていたことから、菓子製造業は時間がある時にしかできませんでした。
言い訳になってしまいますが。。。
利益としては難しいものがありました。
工房の賃貸料・光熱費・材料費などを差し引いて利益を出し、生業(なりわい)としていくことは簡単なことではありません。
でも、もともと「自分のお小遣いの中で、できる範囲でやる」と思って始めたので、楽しく続けることが出来ました。
食は命にかかわることです。
子育てを通して食への意識が変わりましたが、お菓子教室と菓子製造業をやっていくうちに、さらに食への意識が変わっていきました。
そして、婦人科系の病気を患ったこともあり、まず調味料から変えることを強く意識しました。
自宅でできる手作りお菓子は、市販のものと大きく違うところがあります。
大きなメーカーで使われている材料は、一般のお店で買えないものが多いです。
また、工業生産のようなものですと、手作りでは出せないようなふんわり感が強く出せたりします。
しかし、これは良いのか悪いのか。。。少し考えないといけない部分がありますね。
お菓子って、例えば、「バター・卵・砂糖・粉」この4つの材料で作れたりします。
手作りの良さは、カタカナで書かれたよくわからない材料が使えない分、「バター・卵・砂糖・粉」のようなシンプルな材料で作ることです。
私も、菓子製造業ではありますが、小規模なので一般のご家庭で手に入る材料とそれほど変わらない材料で、安全と安心と美味しさを考えて作っていました。
スイーツ大好きですが、甘すぎるもの・ただ甘いだけのものは苦手なので、お砂糖の量も意識してレシピ開発をしていました。
その甘さの加減を気に入ってくださる方が多く、自分の味覚を信じて作っていきました。
お客様のご意見を取り入れながら改善することは大切ですが、自分を見失わないことも大切ですね。
今でも私のお菓子を美味しいと言っていただくことは光栄です。
菓子製造業として働けた間、とても幸せでした。
ご購入・応援してくださった皆様に感謝です。
。。。と、ここで菓子製造業について終わった感じに書いてしまいました。
自分の工房を持つ行程について、基本的なことは記事にしましたが、途中の細かいことは写真と共にまだ残っていますので、ぼちぼち記事にしていきたいと思います。
今後もこちらのカテゴリに書いていきますね。
→ 【菓子製造業カテゴリ】